![]() |
![]() |
||||
活動レポート一覧 | ||||
フォーラム 勉強会 ミニ勉強会 その他の活動報告 レポート等 | ||||
![]() |
||||
2017.11.22 | ![]() |
マンションコミュニティ研究会第16回フォーラム 改正個人情報保護法時代のマンション管理とコミュニティ 〜重大な局面で力を合わせられるマンションに必要なものは〜 |
||
2017.06.22 | ![]() |
マンションコミュニティ研究会第15回フォーラム 「都市型コミュニティの未来を考える」 |
||
2016.11.09 | ![]() |
マンションコミュニティ研究会第14回フォーラム 「実際に機能する外部管理者方式とは」 |
||
2016.06.22 | ![]() |
マンションコミュニティ研究会第13回フォーラム 管理規約とコミュニティ〜スタイル多様化の時代へ |
||
2015.11.14 | ![]() |
マンションコミュニティ研究会5周年記念フォーラム マンションの豊かな未来への提言 |
||
2015.06.25 | ![]() |
マンションコミュニティ研究会第11回フォーラム 100年住みつなぐマンション再生のシナリオ |
||
2014.12.04 | ![]() |
マンションコミュニティ研究会 第10回フォーラム いつからだって、管理組合は変われる!〜 どうせやるならとことん楽しもう 〜 自分たちの意識さえ変われば、管理組合は主体的で楽しい組織に生まれ変わる! 未来の管理組合の形をみんなで考えよう! |
||
2014.06.26 | ![]() |
マンションコミュニティ研究会 第9回フォーラム 〜600世帯の大規模湾岸タワーマンションで1期理事長が起こしたマンションコミュニティ革命 |
||
2013.11.20 | ![]() |
マンションコミュニティ研究会 第8回フォーラム 〜めざせ!サスティナブルマンション |
||
2013.06.18 | ![]() |
マンションコミュニティ研究会 第7回フォーラム 1.課題に向き合い未来の安心を創造する 2.世代を超えたつながりから生まれる安心と豊かさ |
||
2012.11.20 | ![]() |
マンションコミュニティ研究会 第6回フォーラム 1.うちは、こうやってコミュニティづくりをしています! 2.マンション管理とコミュニティの融合が開く新しい未来ほか |
||
2012.07.11 | ![]() |
マンションコミュニティ研究会 第5回フォーラム 〜新たな発想でマンション居住の未来をつくる |
||
2011.11.24 | ![]() |
マンションコミュニティ研究会 第4回フォーラム 〜篠原みち子先生をお招きして |
||
2011.06.23 | ![]() |
マンションコミュニティ研究会 第一期総会&第3回フォーラム 〜震災からハグくむ新しい「絆」 |
||
2010.11.23 | ![]() |
マンションコミュニティ研究会フォーラム 第2回 〜マンションに高齢になっても安心して住み続けるために |
||
2010.07.17 | ![]() |
マンションコミュニティ研究会 設立記念フォーラム | ||
![]() |
||||
活動レポート一覧に戻る 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016 2017 | ||||
上へ戻る | 平成30(2018)年 | |||
2018.03.29 | ![]() |
共用部分と専有部分の配管・設備の一体改修 最終版 オアシス法律事務所 内田耕司弁護士 |
||
2018.02.22 | ![]() |
理事会による理事長解任の可否〜最高裁平成29年12月18日判決〜 横浜マリン法律事務所 佐藤 元 弁護士 |
||
2018.01.25 | ![]() |
仙台被災マンションの敷地売却・実態と問題点 明海大学不動産学部准教授 小杉 学先生 |
||
上へ戻る | 平成29(2017)年 | |||
2017.10.26 | ![]() |
リゾートマンションの管理費等高額滞納金の対処事例 パノラミック湯沢管理組合法人 理事長(代表理事)高橋 稔様 コーディネーター:マンションコミュニティ研究会 中村 亘男理事 |
||
2017.10.01 | ![]() |
団地の空家活用の新たな可能性を考える 稲毛海岸三丁目団地 |
||
2017.09.28 | ![]() |
設計コンサルタントの選び方 〜不適切コンサル問題を乗り越え、大規模修繕工事を適切に行うために〜 (一社)マンションリフォーム技術協会 会長 柴田幸夫氏 |
||
2017.07.26 | ![]() |
超高齢化時代のマンションライフ 地域で支えあうために 〜誰でも認知症になる可能性がある〜 前・浦安市老人福祉センター長 大野伸夫氏 (終活ナビゲーター) |
||
2017.05.25 | ![]() |
地震保険について徹底的に知ろう 講 師:日本損害保険協会業務企画部 竹井 直樹氏 |
||
2017.05.14 | ![]() |
4回目の大規模修繕工事を終えて 講 師:東亜パークサイドキャッスル管理組合 元理事長・顧問 片岡 浩氏 |
||
2017.04.27 | ![]() |
フレンドシップグリーンで広がるマンションコミュニティ 江東区土木部管理課CIG推進係 諏訪正晃氏 江東区の水辺に親しむ会 飯田とわ氏 |
||
2017.03.23 | ![]() |
管理組合、管理会社、銀行が情報共有する安全な出納システム 日本ハウズイング株式会社・三井住友銀行 |
||
2017.02.23 | ![]() |
地域ブランドづくりでマンションの価値を上げる アール・アイ・エー参与/一級建築士 花牟礼幸隆氏 |
||
2017.01.26 | ![]() |
団地における棟別会計の現状と課題〜管理組合での具体的対応策を知る〜 マンション管理士:片山次朗氏/スペースユニオン代表 一級建築士 藤木亮介氏/ 明海大学不動産学部 准教授 小杉 学氏 |
||
上へ戻る | 平成28(2016)年 | |||
2016.10.20 | ![]() |
激動する民泊、法改正前にするべきことはこれ! 講 師: マンション管理士 飯田勝啓氏 |
||
2016.09.29 | ![]() |
改正標準管理規約との賢いつき合い方 講 師: マンションコミュニティ研究会 代表 廣田信子 |
||
2016.07.21 | ![]() |
高経年・小規模マンションの課題対策 東京都マンション管理士会 都心区支部 幹事 平田英雄 氏 |
||
2016.05.26 | ![]() |
認知症トラブルにマンション管理組合や住民としてどう向き合うか マンション管理士・認知症ケア指導管理士 久保克裕 氏 |
||
2016.03.24 | ![]() |
住み慣れた地域で暮らし続けられる助け合いのしくみづくり サンライトパストラル六番街 高齢者支援委員会 委員長 中西 博 氏 |
||
2016.02.25 | ![]() |
迫る「民泊」、迫られる対応、待ったなし! マンション管理士 飯田勝啓 |
||
2016.01.27 | ![]() |
郊外部に立地する高経年マンションの経営的管理 東北工業大学 小杉学先生 |
||
上へ戻る | 平成27(2015)年 | |||
2015.10.29 | ![]() |
マンション専有部分改修の未来戦略 繁治 寿氏・坂田英督氏 |
||
2015.09.24 | ![]() |
管理組合と管理会社のコミュニケーション 〜じょうずに付合い win−win の関係を〜 (一社)マンション管理サポート協会 代表理事 松本洋氏 |
||
2015.07.22 | ![]() |
地震発生、エレベーターは! itec−24 佐藤直樹氏 | ||
2015.05.28 | ![]() |
いのちを守る@マンション体験型防災セミナー 公益社団法人 危機管理協会専務理事 高貝正芳氏 マジシャン 山口由興氏・円音さん |
||
2015.04.23 | ![]() |
「大規模修繕工事瑕疵保険」を正しく知ろう! (株)住宅あんしん保証 大規模修繕保険事業課長 渋谷 貴博 氏 |
||
2015.03.26 | ![]() |
「エンディングノートの書き方とマンション居住の最期の迎え方」 ファイナンシャルプランナー(マンション管理士) 久保 克裕氏 |
||
2015.02.19 | ![]() |
「片付け備蓄が命を繋ぐ」 家庭備蓄アドバイザー 岡部梨恵子氏 | ||
2015.01.29 | ![]() |
マンション100年化を進めるために〜マンション100年倶楽部 事務局長 西松みずき氏 | ||
上へ戻る | 平成26(2014)年 | |||
2014.10.30 | ![]() |
最新のIT活用の居住者サービスとコミュニティ | ||
2014.09.25 | ![]() |
1.高齢者の生活を支える「成年後見制度」 2.成年後見制度を学ぶ |
||
2014.07.31 | ![]() |
知っているようで知らないマンションの保険の話 消費生活センターに入る保険の相談 私のマンションに保険は必要 |
||
2014.05.22 | ![]() |
「年をとる」ってどういうこと?〜高齢者に安全な住まいを考える | ||
2014.04.24 | ![]() |
マンションでのコミュニティビジネスの可能性 | ||
2014.03.20 | ![]() |
外断熱改修で省エネ、居住性アップ、長寿命化の実現 | ||
2014.02.20 | ![]() |
知って得する!エレベーターのひみつ | ||
2014.01.23 | ![]() |
「人が集まるあかり」 | ||
上へ戻る | 平成25(2013)年 | |||
2013.10.17 | ![]() |
マンションコミュニティにいま思うこと | ||
2013.09.19 | ![]() |
マンションの魅力はもっとツクれる、伝えられる | ||
2013.05.23 | ![]() |
マンションの高齢化対策〜高齢者の見守りをどう進めるか | ||
2013.04.25 | ![]() |
マンションコミュニティの歴史を考える | ||
2013.03.28 | ![]() |
子育て世代にとってのマンションコミュニティ | ||
2013.02.28 | ![]() |
耐震改修工事はなぜ進まないのか! 〜失敗事例から考える〜 |
||
2013.01.23 | ![]() |
「都市居住の多様な未来」 〜マンション再生はコミュニティ再生から〜 |
||
上へ戻る | 平成24(2012)年 | |||
2012.09.20 | ![]() |
大規模修繕工事を適切に! 〜専門家の手助けと管理組合の努力〜 |
||
2012.09.20 | ![]() |
マンション全体へのスマートメーター導入で 電気使用量の削減と住民の緩やかな連帯感の醸成 |
||
2012.06.14 | ![]() |
「マンション管理でコミュニティ形成」〜電気料金削減と植栽管理deコミュニティ〜 | ||
2012.05.17 | ![]() |
東日本大震災・被災者「共助」の事例報告他(第13回) | ||
2012.04.12 | ![]() |
プロから学ぶ「管理組合の書類整理法」〜情報管理はリスク、整理することで見えてくるもの〜 (第12回) |
||
2012.03.15 | ![]() |
マンション生活と高齢化問題 〜長く住み続けられるコミュニティづくりとは〜(第11回) | ||
2012.02.02 | ![]() |
防犯とマンション管理、地域コミュニティ(第10回) | ||
上へ戻る | 平成23(2011)年 | |||
2011.10.27 | ![]() |
マンションコミュニティの危機管理(第9回) | ||
2011.09.29 | ![]() |
ペットを通じたマンションのコミュニティ形成(第8回) | ||
2011.08.25 | ![]() |
ツィッターやフェースブックをマンションの危機管理に活かす(第7回) | ||
2011.07.28 | ![]() |
グリーンで育むマンションコミュニティ(第6回) | ||
2011.02.24 | ![]() |
マンションコミュニティ研究会 勉強会(第5回) | ||
2011.01.20 | ![]() |
マンションコミュニティ研究会 勉強会(第4回) | ||
上へ戻る | 平成22(2010)年 | |||
2010.10.20 | ![]() |
マンションコミュニティ研究会 勉強会(第3回) | ||
2010.09.14 | ![]() |
マンションコミュニティ研究会 勉強会(第2回) | ||
2010.08.19 | ![]() |
マンションコミュニティ研究会 勉強会(第1回) |
||
![]() |
||||
2017.11.08 | ![]() |
マンションが地震被害を受けたらどうなるか〜熊本地震で起こったこと〜 |
||
2017.04.12 | ![]() |
耐震(構造)スリットとは何か 〜耐震スリットによる耐震改修を考える〜 長谷工コーポレーション 技術推進部門 技術研究所 第1研究開発 テクニカルエンジニア 鴨川 直昌氏 長谷工リフォーム営業開発部 部長 小形 敏彦氏 |
||
2017.03.07 | ![]() |
相続放棄・破産・競売への対処 講師:マンション管理士 植田 雅人氏(兵庫県マンション管理士会) |
||
2016.10.18 | ![]() |
本音で語る、改正標準管理規約の意図するところ 講 師: マンションコミュニティ研究会 代表:廣田信子 |
||
2016.09.07 | ![]() |
熊本のマンションの新採被害の実態と直面する課題 講 師: NPO日本住宅管理組合協議会 会長:川上 湛永氏 |
||
![]() |
||||
2017.07.01 | ![]() |
「ベーコン作りでコミュニティ形成の現場を楽しもう!」〜4回目〜 | ||
2016.11.30 | ![]() |
スクエアJS見学会 | ||
2016.07.18 | ![]() |
「ベーコン作りでコミュニティ形成の現場を楽しもう!」今年も実施〜3回目〜 | ||
2016.06.01 | ![]() |
第21回リフォーム&リニューアル R&R 建築再生展2016に出展しました | ||
2016.04.22 | ![]() |
日本マンション学会2016千葉大会 市民シンポジウム マンションを世代を超えて住みつなぐ知恵 |
||
2015.11.08 | ![]() |
「ベーコン作りでコミュニティ形成の現場を楽しもう!」今年も実施 | ||
2015.06.03 | ![]() |
第20回リフォーム&リニューアル R&R 建築再生展2015に出展しました | ||
2014.07.21 | ![]() |
マンションコミュニティ研究会 第1回見学会 「ベーコン作りでコミュニティ形成の現場を楽しもう!」 |
||
2014.06.18 | ![]() |
第19回リフォーム&リニューアル R&R 建築再生展2014に出展しました | ||
2013.07.03 | ![]() |
第18回リフォーム&リニューアル R&R 建築再生展2013に出展しました | ||
2012.07.18 | ![]() |
第17回リフォーム&リニューアル R&R 建築再生展2012に出展しました | ||
2011.09.30 | ![]() |
建築ふれあいフェア2011にパネル展示を行いました | ||
2011.06.01 | ![]() |
第16回リフォーム&リニューアル展に出展しました | ||
2010.08.22 | ![]() |
マンション管理基礎セミナー&無料相談会(第3回) 川崎市マンション管理士連合会主催 |
||
2010.06.16 | ![]() |
第10回日本居住福祉学会全国大会 設立十年記念フォーラム | ||
2010.05.16 | ![]() |
東京湾岸集合住宅ぼうさいネットワーク 第1回フォーラム | ||
![]() |
||||
2010.12.03 | ![]() |
マンションコミュニティに関する一考察 〜 コミュニティのセーフティネットを 〜 廣田 信子 |
||